
皆さんこんにちは!うめんちゅ(@umentyu_01)です。
最近自動運転支援機能付きの車が増えてきていますよね。
当たり前の装備になりつつも…。
先進装備の一つとして、デジタルインナーミラもあると思います。
夜間でも見やすいし、キャンプで荷物をたくさん積んでも後方確認ができるデジタルインナーミラー。
男としては結構ほしい装備化と思います。
そんなデジタルインナーミラーを自動運転支援機能付きのセレナC27に取付している、動画やブログがほぼないので今回取付する方法を紹介したいと思います。
車の改造をほぼしたことがない私でも出来ました!結構難しかったですが、私の説明通りやればできるはずです!
目次
今回取付する商品の紹介
今回取付するのは、MAXWINさんの『MDR-A001B』です。
こちらの商品を選んだ理由としては
- 交換タイプであること
- 前方カメラが取付不要なこと
- 電波干渉しない
- 見た目が純正っぽい
- 後方ドライブレコーダーになる
です。セレナC27に乗られている方であれば
- アラウンドビュー
- 前方ドライブレコーダー
を取付している人は多いと思います。私もオプションで取付しました。なのでフロントカメラは不要なのでコノ商品が良いと思いました。
また、こちらの商品は地デジTVノイズ対策を行っています。
なのでデジタルインナーミラーw取付したら、テレビが映らなくなったりしない安心感があります。
≫MAXWINの公式HP製品ページはコチラ
≫MDR-A001Bの取付対応車種はコチラ(公式からDL)
商品の詳細については別の記事を作成しますので、そちらを参考にいただければと思います。
個人的な感想としては、ミラーに被せる簡易タイプのものでも結局配線しなければいけないので、交換型の方が見た目もよいのでお勧めです!
取付する車
取付するのは、私のマイカーであるセレナC27 XVグレードです。
2020年の2月に購入しました。プロパイロットは付いていますが、デジタルインナーミラーは付いていません。
当時はGグレード専用装備でしたのが、現在はオプションで選べるみたいです。
でもメーカーオプションなので、後から取付するには社外品を購入するしかありません。
今回私のセレナで取り付けられたので、自動運転支援機能が付いているほかの車種でも取り付けられる可能性が高いです。
別売りのステーが必要な車種もあるから購入する際はよく確認しよう!
セレナは製品に入っているもので取付が可能だったね!
取り付けに必要なもの
1.デジタルインナーミラー本体
2.内張りはがし
3.ラジオペンチ
4.針金(通線用に使用)
5.結束バンド
6.ビニールテープ
- デジタルインナーミラー本体
- 内張りはがし
- ラジオペンチ
- 針金
- 結束バンド
4.5については100円均一でそろえても良いと思います。
園芸用のコーナーに行けば針金があるはずです!
針金は2種類あると安心です。配線を通すのに苦戦するかと思いますので、試行錯誤するために2種類あった方が良いです。作業中は車が使用できないので、準備はしっかりしておくことをお勧めします。
総額は…
今回のデジタルインナーミラーの取付にかかった値段は、
約40,000円!!
工賃は15,000~20,000円ほどとのことなので、自力で取付すれば結構節約になるかと思いますよ!
いよいよ取付をします!
作業手順
今回は作業工程が多いので、簡単に作業の流れを解説します。
- デジタルインナーミラーが起動するか確認
- リアカメラの取付
- 配線隠し
- 本体の設定
1.グローブボックスをはずす
セレナC27の場合ヒューズボックスは助手席のグローブボックス裏側にあります。
グローブボックスは下の図のようにとまっているので、簡単に外すことができます。


少し硬いですが、ガチって音がすれば外せます!
2.ヒューズボックスから電源をとる
グローブボックスを外すと、ヒューズボックスが見えます。
ヒューズボックスのことが良くわからない場合は、下の図のように配線すればよいです。

ヒューズボックスの該当の”ヒューズ”をラジオペンチで掴んで外します。
※手で外せないくらい硬いのでラジオペンチは必須です!
デジタルインナーミラーのコードをヒューズに刺します。
デジタルインナーミラーが起動するか確認します。
MDR-A001Bの場合は、本体の下部に電源ボタンがありますので、長押しをして起動確認をしよう!
もともと刺さっていた”ヒューズ”は保管しておきましょう!ヒューズ空いている状態だとエンジンがかからないことがあるので気をつけましょう!
この作業を行わずにいきなり取り付けをして、いざ起動しようとしたらダメだった…ってことにならないように必ず確認しよう!
面倒でも、急がば回れだね!
3.カメラを取付る
カメラのとりつけになります。
セレナC27の場合は ”ハイマウントストップランプ” を外します。

最初に力を込めて、”ガコッ‼”っと何かが外れる音がします。
ここからの作業が重要です。
ハイマウントストップランプを完全に外すには、爪を外さなければいけません。無理やり外そうとすると折れてしまいますので気をつけましょう。



私は片方の爪が欠けてしまいました…。でも、元通り固定されているので問題ありません。
このハイマウントストップランプを外すのに苦労されると思いますので、私が参考にした動画を紹介します。
4.配線
ハイマウントストップランプを外すと、配線用の丸い穴が開いていますので、この穴からデジタルインナーミラーのコードを通していきます。
まず、バックドアの配線用のゴムパッキンのようなものを取り外します。(簡単に外せます)
ハイマウントストップランプ用の丸い穴から、配線用のゴムパッキンの穴から抜けるように針金を通していきます。


針金が通りましたら、入り口側の針金とデジタルインナーミラーの配線ケーブルをテープでグルグルまとめます。

出口側から針金を引っ張ると、バックドアの内張りの中を配線コードが通ってでてきます!


ココを乗り超えれば、あとはそんなに難しくありません!
そして、ハイマウントストップランプを元に戻してカメラをすぐ横に取付します。

5.配線コード隠し
配線コードを蛇腹ホースのようなものの中に通していきます。
この蛇腹ホースには元々色々な配線コードが入っているのでそこを利用するとゆうわけです。
ホースの中はそんなに余裕がないので、尺取虫のようにジワジワ時間をかけてコードを通していきます。

地味に疲れる作業でしたが、技術的に難しいことはありませんでした。
6.配線を車内へ
蛇腹の中にコードが通りましたら、車体側のゴムキャップを外します。
内張りはがしで、車内後方右側の内張りを半分外します。

ゴムキャップを外した穴から配線を通し、半分はがした内張りの上部から腕を突っ込んで配線を迎えに行きます。
無事配線をつかむことが出来たら、バックドアと内張りのギリギリまで配線を持ってきます。
7.配線を内張りの隙間へ

この隙間にグイグイと配線を押し込んでいくと完全に見えなくなります。
これを助手席側のまで続けていきます。

8.純正ミラーの取り外し
ここまで来ましたらミラーの交換を始めます。配線の都合上このタイミングで交換するのがベストです。
まず純正ミラーを外します。
セレナの場合はプロパイロットが付いている場合は、フロントガラスに配線隠しがありますので、外していきます。

配線隠しは2つのパーツに分かれています。
下側のパーツはYの字になっていますので、そのまま引っ張れば外れます。

配線隠しを外したら、ネジを一本外します。
ミラーを画像のように手前の方向に引っ張ります。

ルームミラーって簡単に外せるんです!
9.デジタルインナーミラーの取付
MDR-A001Bの場合、本体とステーを組み合わせて取付を行います。
本体にネジが付いているので外します。(おそらく失くさないように予め本体についている)
ステーと本体を組み合わせて、先ほど外したネジを締めてあげます。
純正ミラーが付いていた要領で取付をすると、ミラーが固定されます


ミラーとフロントガラスはネジで締められているわけじゃないんだ!
ミラーを外すのって結構簡単です。交換型でもミラーに被せるタイプでも配線をするのは同じなので、交換型をお勧めします
10.配線を隠していこう(助手席編)
デジタルインナーミラー本体の配線とバックカメラの配線を合流させます。
後ろから回してきた配線を助手席まで持ってきましたら、助手席前方の内張りをはがしていきます。

この部分は結構固いので剥がすときは慎重に!
助手席のドアを開けると、作業しやすいよ!
ドアのゴムの隙間にどんどんコードを入れていき、グローブボックスを外したら、下の方から配線を這わせていきます。

11.エンジンをかけてミラーが起動するかチェック
最後にエンジンをかけて、ミラーがきちんと作動するかチェックしましょう!
エンジンを切ったときに、ミラーがオフになるかも確認!
これで取付完了です!
お疲れさまでした!自分で取り付けられると、他に何かを取り付けたいと思った時の自信になります!
これでキャンプに行くときに荷物がパンパンで後ろが見えなくなることはなくて安心!
12.まとめ
- 必要なものを余分にそろえる
- 明るい時間に行う
- 勇気を出して取り付ければ、より安全快適に
①についてですが、ルームミラーを外したりするので車が動かせなくなります。必要なものを買い出しに行く手段がなくなる場合があるので、必ず”取付に必要なもの”をそろえてから作業を進めましょう!
②については、周りが暗くなってしまうと作業がしにくくなります。想定しているよりも作業時間が長くなる可能性もあるので、午前中から作業するべし!
さて、作業の感想ですが正直結構大変でした。ネットでもセレナC27に自力でデジタルインナーミラーを取付している情報が少ないので手探りで行ったのもあるかと思います。
今回私が行った方法を参考に作業を行えば、2~3時間程度で終わるかと思います。
デジタルインナーミラーの使用感としては、大変満足しています。純正っぽい雰囲気もあり、何より夜間で後ろが確認しやすい。
安心・安全に車を運転したいのであれば是非とりつけてみてはいかがでしょうか!
家族の命を乗せてハンドルを握っている私としては、安心できて満足しています。
コメントを残す